【第9地区】
<評価>80点
<キャスト>
監督 ニールブロムカンプ
脚本 ニールブロムカンプ
<出演者>
シャールト・コプリー
<あらすじ>
1982年、南アフリカ共和国のヨハネスブルク上空に突如宇宙船が出現した。しかし、上空で静止した巨大な宇宙船からは応答や乗員が降りてる様子はなく、人類は宇宙船に乗船しての調査を行うことを決定。知的生命体との接触に世界中の期待が集まる中行われた調査であったが、船内に侵入した調査隊が発見したのは、支配層の死亡と宇宙船の故障により難民となった大量のエイリアンであった。
乗船していたエイリアンである「エビ」(外見がエビ[=PRAWN]に似ているため)たちは地上に移り、隔離地区である「第9地区」で難民として、MNU (英:Multi-National United) と呼ばれる超国家機関による管理・監視のもとで生活することになったが、文化や外見の違いから人間とエビとの間では小競り合いが頻発し、人間達はエイリアンへの反発や差別を強めるばかりであった。
そして宇宙船出現から28年後、ついにエビたちを彼ら専用の居住区域である第10地区に移住させることが決定し、MNUの職員であるヴィカスは、立ち退き要請の同意を得るため第9地区を訪れるが、エイリアンの家で見つけた謎の液体を不注意により浴びてしまう。
wikipedia抜粋
<感想>
「第9地区」はヒューマンドラマならぬ、エビドラマです(笑)いや、半分冗談で、半分本当です。この映画は宇宙人という明らかに異質な生物を用いたものですが、これは実社会を揶揄した映画のようにも思えます。
例えば人種差別だったり、貧富の格差による差別。こういったものをわかりやすく宇宙人として、自分が差別しているものに、もし自分が同じようになったらどうするんだということを訴えているように思えます。
そういった視点で見ていくと、いろいろと考え深いエビドラマになります。多少グロい部分もありますが、映画的にも楽しめる作品なのでオススメです。
<内容にはあまり関係ないつぶやき>
今回は金曜ロード―ショーで近々公開するということで、感想を書いてみました。映画は見方によっていろいろと楽しめるので、自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね。
タグ : 感想, 第9地区
カテゴリ : ヒューマン映画, 80~89点の映画
【ソーシャル・ネットワーク】
<評価>82点
<キャスト>
監督 デヴィッド・フィンチャー
脚本 アーロン・ソーキン
<出演者>
ジェシー・アイゼンバーグ
アンドリュー・ガーフィールド
ジャスティン・ティンバーレイク
ブレンダ・ソング
<あらすじ>
2003年秋。ハーバード大学2年生のマーク・ザッカーバーグはボストン大生の恋人のエリカと口論になり、「アンタがモテないのは性格がサイテーだからよ」と言われてフラれてしまう。
怒ったマークはブログに彼女の悪口を書き並べ、さらにハーバード大のコンピュータをハッキングして女子学生の写真を集め、親友のエドゥアルド・サベリンの協力の下で女の子の顔の格付けサイト「フェイスマッシュ」を立ち上げる。
サイトは瞬く間に話題となり、公開から2時間で2万2000アクセスを記録するが、4時間後には大学側に潰されてしまう。
後日、理事会に呼び出しを食らったマークは半年の保護観察処分を受け、大学中の女学生全員からの嫌われ者となる。
そこへ、ボート部に所属するエリート学生であるキャメロン・ウィンクルヴォス、タイラー・ウィンクルヴォス兄弟とその友人のディヴィヤ・ナレンドラはマークの優れたプログラミング能力に目を付け、「名誉挽回のチャンス」と称し、「harvard.eduドメイン」に群がる女と出会うことを目的としたハーバード大生専用のコミュニティサイト「ハーバード・コネクション」の制作協力を依頼する。
これにヒントを得たマークはエドゥアルドをCFOとして1000ドルの融資を受けてソーシャル・ネットワーキングサイトの制作に取り掛かり、2004年初頭、「ザ・フェイスブック」が誕生する。
エドゥアルドの所属する大学一のファイナル・クラブである「フェニックス」の人脈を利用してサイトは瞬く間に広まった。
それに気付いたウィンクルボス兄弟らはアイデア盗用でマークを告訴しようとしたが、資産家の子息でもある彼らは「ハーバードの紳士は訴えない」という思想の為に思い留まった。
「ザ・フェイスブック」の流行のおかげでマークは女子からモテるようになったのだが……。
wikipedia抜粋
<感想>
「ソーシャルネットワーク」はあのフェイスブックを作った人たちの話です。フェイスブックを作ることになったキッカケやその後に何が起こったのかなどノンフィクション風雨に描いた映画になります。どうして、ノンフィクション風と言ったのかは、実際に本人たちに取材をして作ったからではないからです。
まあその辺はいいとして、映画自体はフェイスブックという物凄く大きな媒体が出来ていく過程を見ているのは面白いです。それだけ大きなものを一個人で抱えきれるわけがないですし、実際に自分たちが作ったフェイスブックという媒体に飲み込まれていく様はいろんなことを考えさせられます。友達だった相手が訴訟の相手になったり、お金によって人が変わってしまったりなど、なんか最後はアンニョイな気持ちになりました。
映画としてもドキドキハラハラもあり、結構楽しめます!またフェイスブックをやってる方も一度見てみたら面白いかと思います。
<内容にはあまり関係ないつぶやき>
映画館の前売り券の特典っていろんなものがありますが、だいたいいらないものが多くありませんか?もっと特典目当てで欲しくなるようなものを作ればいいのないなとか思う今日この頃です。
タグ : ソーシャル・ネットワーク, 感想
カテゴリ : ヒューマン映画, 80~89点の映画
【小説家を見つけたら】
<評価>88点
<キャスト>
監督 ガス・ヴァン・サント
脚本 マイク・リッチ
<出演者>
ショーン・コネリー
ローレンス・マーク
ロンダ・トレフソン
<あらすじ>
黒人の高校生ジャマール・ウォレスはプロのバスケットボール選手を夢見つつも、文学が好きな少年。
ある日、ジャマールは友人たちにそそのかされ、忍び込んだ家にリュックを忘れてきてしまう。
後日、戻ってきたリュックの中にあった創作ノートに赤字で批評がされていた。
彼は40年前にピュリツァー賞に輝いた処女作一冊だけを残して文壇から消えた
幻の小説家のウィリアム・フォレスターだった。二人の間にはやがて友情が生まれいくが……。
<感想>
「小説家を見つけたら」はガスヴァンサント監督の作品です。だいぶにレビューした「グッドウィルハンティング」と同じ監督です。では、なぜ違う作品の名前を出したかなんですが、この作品は「グッドウィルハンティング」と非常に作りがにた作品だからです。監督が同じだから似ててもおかしくないかもしれませんが、それにしたって似ている。
まず不良っぽいけど実は文学の才能がある。その才能を見出していく小説家。そしてお互いに傷を癒しながら友情が芽生えていく。ただ似ていようが何であろうが良いものはいい。文章を通して交流していく少年と老人の小説家。この二人の丁寧な描写には本当に感動させられる。嫌が応にも感情移入させられる。
やっぱりガスヴァンサント監督の作品が好きなんだと実感しました。またこの映画には名言が多いのも特徴ですね!そこは伝説の小説家ですから、発する言葉も深い言葉や心にグッと刺さる名言が多いのです。この名言探しをしながら観るのも楽しみになると思います。
ただやっぱり「グッドウィルハンティング」があまりにも良すぎてちょっと採点が厳しくなりました。気になった方はぜひ見比べてみてください。
<内容にはあまり関係ないつぶやき>
今日はみなさんラピュタ祭りだったみたいですね。どこもかしこも掲示板は例の合言葉「バルス」です(笑)まあわかりますけどね。いやー映画って本当に良いものですね!とあのお方の言葉を借りたくなるほどの映画ですからね。やっぱり良いものはいい。
タグ : 小説家を見つけたら, 感想
カテゴリ : ヒューマン映画, 80~89点の映画
【ブラック・スワン】
<評価>70点
<キャスト>
監督 ダーレン・アロノフスキー
原案 アンドレス・ハインツ
<出演者>
ナタリー・ポートマン
ヴァンサン・カッセル
ミラ・キュニス
<あらすじ>
ニナ(ナタリー・ポートマン)は、ニューヨークのある一流バレエ団(バレエ・カンパニー)に所属し、バレリーナとして人生の全てをバレエに捧げる日々を送っている。一緒に住む母親のエリカ(バーバラ・ハーシー)は元ダンサーで、今では絵画を描く日々を送っているが、自分が果たせなかったバレリーナとしての夢をニナに託し、彼女に対して過剰なほどの愛情を注いでいる。
ニナの所属するバレエ団は次の公演『白鳥の湖』の上演準備に入り、バレエ団のフランス人監督トマス(ヴァンサン・カッセル)はこの演目のプリマ(主役)を選ぼうとしていた。『白鳥の湖』の主役「スワン・クィーン」は、純真で無垢な「ホワイト・スワン」と、官能的で邪悪な「ブラック・スワン」の二役を一人で踊るため、相反することがらをひとりで表現する実力が必要である。トマスは年をとったプリマバレリーナのベス(ウィノナ・ライダー)をスワン・クィーン役には用いず、新人のリリー(ミラ・キュニス)やヴェロニカ(クセニア・ソロ)、そしてニナを候補者に挙げ、ニナにプリマとなるチャンスが巡ってくる。
しかしニナの生真面目で几帳面な気性はホワイト・スワン役に向いていたが、ブラック・スワンを表現しれず、トマスはヴェロニカを主役に選ぼうとする。ニナは再考を懇願しに監督のところへ行くと、トマスに突然キスをされ、ニナは思わず彼の唇を噛んでしまう。ニナに意外な面があることに気付いたトマスは考えを翻し、ニナを主役に抜擢する。バレエ団は次の公演のためにレセプションを開き、トマスはバレエ団のプリマバレリーナだったベスの引退を発表し、さらにその場でニナを新しいスターとして招待客に紹介した。
ニナは華々しいデビューを飾るが、ロビーでトマスを待っていたところにベスが現れ、トマスを性的に誘惑してプリマバレリーナの座を得たのだろうと詰られ、ショックを受ける。その後、トマスのアパートに招待された彼女は、ブラック・スワンを演じるために性的な喜びを追求することが必要だと忠告を受ける。
次の日から過酷な練習が始まるが、ニナは性的に魅了するような情熱に欠けているとトマスに責められ、やがて精神的に疲れ幻覚や妄想に悩まされるようになり、代役として控えているリリーが、自分がせっかく射止めた主役の座を奪おうとしているようにも思えてならなくなってくる。
ある夜、ニナは母親のエリカといさかいを起こし、リリーに誘われクラブへと飲みに出かけ、酔った勢いで麻薬を使い、男性と性行為に興じる。二人はニナのアパートに帰ったが、また母親と言い争ってしまう。ニナはリリーと二人だけで自分の部屋に閉じこもり、リリーと性行為にふけり、やがて寝込んでしまう。翌朝ニナが目を覚ますと彼女はひとりで、一緒にいるはずのリリーはどこにも居なかった。練習場に駆けつけてみると、その練習はリリーがスワン・クィーン役を踊る形で始まっていた。ニナはリリーに対して、なぜ起こしてくれなかったのかと怒りをぶちまけるが、リリーは昨晩はクラブで出会った男性と一夜を過ごしたと言う。アパートの出来事はニナの妄想であった。
幻覚や妄想は日増しに酷くなり、『白鳥の湖』の開演を翌日に控えた前夜、リリーと監督トマスが舞台裏でセックスをしているという幻覚症状に襲われ、帰宅後も母親が描いた数多くの絵が自分のことをあざ笑っているよう見えてしまう。さらに、自分の身体までもが鳥のように変化し、遂にニナは気を失って倒れてしまう。
いよいよ公演が始まる日の夕方、ニナが目覚めると、母が体調を崩し舞台に出られないと劇場に連絡したと告げられる。ニナは母を乱暴に振り切り、劇場へ向かう。劇場ではリリーがスワン・クィーンを踊る準備を進めていたが、ニナはそんないきさつは無視し、代役は不要だとトマスに告げ、ホワイト・スワンとして踊る準備をととのえた。
wikipedia抜粋
<感想>
「ブラックスワン」は話題になった映画なので、ご存じの方は多いかと思います。評判の良い映画だったので楽しみにしていたのですが、見た感想はまあまあって感じでした。
確かに映画の視点がが完全にニナ(ナタリー・ポートマン)本人のものであり、ニナが段々と狂気に狂っていく様はまるでホラーを見ているような、見ている人を惹きつけるものはあります。
ただその先にあるものがないのが残念かなと思いました。ラストシーンは驚くほどのものではなく、なるほどねって感じで、見終った後の感情の起伏が少なかったです。ハードルを高くして見たせいかもしれませんね。
総合的に見ればまあまあの作品なので、一度見てみるといいかもしれませんね。評判の映画ですしね!
<内容にはあまり関係ないつぶやき>
今一番気になっている映画は猿の惑星です。今までのシリーズは全部見ていて、凄く好きな作品なので、どうなるか期待したいですね!
タグ : ブラック・スワン, 感想
カテゴリ : サスペンス映画, 60~79点の映画
【いまを生きる】
<評価>93点
<キャスト>
監督 ピーター・ウィアー
脚本 トム・シェルマン
<出演者>
ロビン・ウィリアムズ
ロバート・ショーン・レナード
イーサン・ホーク
<あらすじ>
規則の厳しい全寮制のエリート高校。生徒たちはその中で、毎日抑圧された生活を送っていた。
そんな時に新しく赴任してきた型破りな教師。彼は「教科書なんか破り捨てろ」と言い、
詩の本当の素晴らしさ、生きることの素晴らしさについて教えようとする。
初めは戸惑っていた生徒たちも、次第に規則や親の期待に縛られない、自由な生き方を望むようになるが……。
wikipedia抜粋
<感想>
「いまを生きる」はいわゆる青春学園ものですが、ここまで心にグッと来る映画はなかなかないと思います。規律の厳しい学校で、型破りな先生が来て生徒たちが変わっていく。ストーリーは青春ものの王道パターンではあるが、変な小細工がまったくなく、ある種泥臭ささえ感じるストレートな作品です。
また今の学校教育の問題を見直すという意味でも見たほうがいい作品ですね。教師とはどうあるべきかとか、大人の目線でも見れるし、学生が見たら学校生活をについて考えるキッカケができるると思います。
また先生役のロビンウィリアムズの演技はもう言うまでもなく完璧だし、生徒役として若きイーサンホークがでているのもまた良いです。とにかく大人も子供にもオススメの作品です!
<内容にはあまり関係ないつぶやき>
やっぱりこの時代の映画は名作が多いですね!もちろん今も面白い映画は多くありますが、時間が経っても色褪せない普及の名作というのが明らかに減った気がします。もっと普及の名作を発掘したいですね。
タグ : いまを生きる, 感想
カテゴリ : ヒューマン映画, 90~100点の映画